黒スキニーといえば、「まずはこれ!」と言われるくらい、ベーシックで使いやすいパンツです。ファッションYoutuberが多く取り上げ、最近かなーり増えてきましたね。
ただ、あまりにも黒スキニーを履く人が増えすぎて、なんだか”黒スキニー=量産型大学生ファッション”というイメージが不服にもすっかり定着してしまったようです。
黒スキニー、十分かっこいいんですけどね。(大学生ファッションがダサいとか悪い、と言うつもりは全くありません。誤解しないで)
出典:UNIQLO ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ
CONTENTS
黒スキニーの次のステップとは
黒スキニーが人とかぶるようになってきた
ファッションというのは普通は人よりもオシャレだから評価されやすいものです。「ド定番」になってしまった黒スキニーをただ合わせるだけだと、周りの人々と差をつける事が難しくなってしまいました。
この記事を読まれている方の中には、「黒スキニーやめたい!」という思いはあるけど、黒スキニーに取って代わるような使いやすさを持ち、黒スキニーよりカッコいいパンツがいまいちわからない…という方もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回は黒スキニーをやめてみたい方に向けて、黒スキニーにとってかわるベーシックで使いやすいパンツを提案させていただきます。
黒スキニーの次のステップ、それは黒スラックス。
出典:ユニクロ 公式オンラインストア
黒スキニーの次に選ぶべきパンツ、それは黒スラックスです。スラックスとは要するにスーツを着るときに履くズボンの事ですね。
「え~また黒?」と思わないでください。黒スキニーとぜんっぜん違うアイテムです。黒だけど。
何で黒スラックスをオススメするかというと、黒スラックスには大きく以下のような特徴があるからです。
・素材は一般的にはウール。もしくはウールの見た目に近いもの。ウールとは羊毛の事で、スーツに使われることが多く、黒スキニーのデニム素材よりも艶がある(場合が多い)。
・スーツに使われるパンツの特徴であるセンタープレスが入っているため黒スキニーよりもかっちりしています。センタープレスというのはスラックスの中央に入っている線の事。
要するに、黒スラックスは黒スキニーよりもぐっとキレイめなアイテムということです。
なんで黒スラックス?
なんで大学生の皆様にもっとキレイめなパンツをおすすめするのか?
それには、大学生のお財布事情が関係しています。
大学生が手軽に買いやすい靴はスニーカーだからです。(ファッションフリークは除く)
スニーカーは革靴などに比べて単価が安いことが多いですしね。
VANS OLD SKOOL
出典 : ZOZOTOWN
カジュアルなスニーカーに合わせるパンツは、黒スキニーよりもキレイめな黒スラックスのほうが全体としてコーディネートが成立しやすく、また脱大学生ファッションにつながりやすい。
というのも、大学生のほとんどはスキニーにVANSやCONVERSEのオールスターなどのスニーカーを合わせています。
スキニーにスニーカー(千差万別だけど)だとすこしだけカジュアルすぎる=子供っぽい印象を持たれやすいです。
もちろん着こなしでどうとでもなりますが、一般的な大学生にそれができるかというとまた話は変わってくるので、ここに限りそう言わせてください。
トップスが綺麗な白シャツやそれに近いものなどのとてもキレイめなアイテムであるなら話はまた変わってきますが、毎日白シャツを着るのも飽きてしまうかも知れません。
かといってキレイめなトップスをたくさん買う余裕は一般的な大学生にはないはずです。
通常、シャツなどのキレイめなトップスはTシャツやスウェットなどのカジュアルなトップスよりも値段が高めです。
主にTシャツとかよりパーツも多いし作りが細かいからですね。
じゃあどんな黒スラックスがオススメ?
出典:ユニクロ公式オンラインストア
黒スキニーじゃなくて黒スラックスを買えばいいのは分かったけど…。じゃあ具体的にはどんなやつがいいの?
僕がとりあえず黒スキニーを脱したい!という方にオススメする黒スラックスは
UNIQLO の「スマートアンクルパンツ」
です。
まずはこれで十分。
ウールライク、コットンライクのものと素材によっていろいろありますが、特にオススメしたいのはウールライクのもの。
ウールそのもの!とまでは言いませんが生地の印象はかなりウールに近いです。この値段でこれなら文句ないでしょう。
もちろんコットンのほうも全く悪くないですが、コットンだとウールライクのものよりもややカジュアルです。ただ大学生なら全く問題はないけど。
今回スラックスをおすすめするのはキレイめなパンツ、ということなのでここではウールライクの方をオススメしておきます。
◆スマートアンクルパンツ(ウールライク・2WAYストレッチ・丈標準64.5~70.5CM)
¥2,990
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E428927-000/00?colorDisplayCode=69
◆スマートアンクルパンツ(コットン・2WAYストレッチ・丈標準64.5~70.5cm)
¥2,990
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E430227-000/00?colorDisplayCode=57
このパンツはテーパード、といって太もものほうから足首にかけてキュッと幅が絞られていっている作りです。
テーパードだと何がいいかというと、印象的には細身のパンツなのに太もも部分にゆとりがあることで太ももにちょっと筋肉がある方も履きやすかったり、そもそもスキニーみたいにピチピチではないので動きやすかったり。
ほら、スキニーだとしゃがんだときにちょっとだけ窮屈じゃないですか。
ただ、このパンツ、1つだけ問題があって、長ーく履いていると膝抜けが出てくると思います。
膝抜けというのはしゃがんだりしているうちに膝にあたる生地が伸ばされていって、そこの部分だけポコッと出っ張っていってしまう現象の事です。
むっかしのストレッチ性が全くないがちがちのデニムとかだと膝抜けじゃなくてそこがそもそも破れたりしていましたが…今のストレッチ性があるアイテムでは離しがたい問題ですね。
もっとも、膝抜けをするまで履きこんだら、そろそろこのパンツにも飽きてきて次に行きたくなって着たりすると思いますし、じゃなかったら買い足しても安いからそこまでの問題じゃないかな…?
買うときに何よりも重要なのはサイズ感です。
何よりも。サイズ感。
できればお店に行ってきちんと試着して買いましょう。
ローカットのスニーカーを履いた時にパンツの裾がそのスニーカーに触らないくらい、立った時パンツの裾とスニーカーの間に指2~3本くらいの隙間があるくらいの丈のものを選んでみてください。
んま、要するに足首がちょっと見えるくらいのサイズで、ということです。
ちなみに、ぼくは身長165cmやせ型というかなりちっちゃいほうですが、サイズはXSがいいかな~という感じです。
また、このスマートアンクルパンツは以前からあるEZYアンクルパンツのリニューアル(表現合ってる?)だそうですが、もしお店に行ってスマートアンクルパンツのお望みのサイズがなかった場合は、EZYアンクルパンツのほうでも問題ないです。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!