高いから必ず良いものとは限りませんが、ハイエンドなものを手に入れようとするとハイブランドやデザイナーズブランドに行きつくことが多い。
だけど、当然値段は高い。
旗艦店んで定価で購入するのもブランドへの敬意の表し方の1つですが、やはり使えるお金には限りがあるので出来るだけ安く抑えたい。
今回は、「ハイブランド・デザイナーズブランドを最も安く購入する方法」について。
CONTENTS
まず気を付けるポイント3つ
新作が欲しいのか、アーカイブが欲しいのか

あなたが欲しいものは
- 新作(直営店に並んでいるのは大抵新作)
- 新作じゃない(アーカイブ)
どちらでしょうか?
安く買える方法が変わります。
「欲しいアイテムはいつのシーズンのものなのか?」を確認してみましょう。
複数のサイトを比較しよう
「ココが一番安い!」のようなことはありません。
あるものはショップAの方が安いけど、違うものはショップBの方が安いみたいな。
欲しいものを一番安く売っているのはどこなのかをしっかり確認しましょう。
安さだけでなく、安全性も大事

方法によっては常にリスクが付きまといます。
「ニセモノを掴まされる」というリスクです。
メルカリなどフリマ系はマージンが少なく低価格で買えるのが強みでもありますが、常にリスクがあることを忘れないでください。
ここでは、「安さ」と「安全性」、「品ぞろえの良さ」の2つの観点から色んな方法を評価していきます。
新作や準新作を最も安く買う方法

まず、新作や一つ前のシーズンのものを安く手に入れる方法について。
BUYMA : 新作なら最もオススメ
出典 : https://www.facebook.com/BUYMA/photos/a.10150651519193935/10155306828328935
BUYMA
新作を安く買うならBUYMAが一番オススメ。
購入するときに「あんしん保証」を付ければリスクも0。
販売されている国によって価格が異なるという、内外価格差を利用して安く購入できます。
モノによっては新作でも30%offかそれ以上で買えます。
ただ、関税がかかることもあるのでそれも計算に入れておきましょう。
LYST : 服の「価格.com」

LYST
LYSTとは、様々なファッション通販の情報をまとめた「価格.com」のようなサイト。
SSENSEやFARFETCHなど、超大手も入っていますのでその辺りを一気に確認できるのは嬉しい。
全て正規の販売店ですのでニセモノを掴まされる心配もない。
探せば新作でもちょっと安く買えることがあるので、一応チェックしてみましょう。
詳しくは↓の記事をご覧ください。
-
-
ハイブランドが圧倒的に安く買える通販サイトLYSTとは?
続きを見る
-
-
海外通販LYSTでの服の買い方を1から。英語が分からなくてもOK。
続きを見る
メルカリやラクマなどフリマ系
出典 : https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1240058.html
フリマ系
正直あまりオススメはしません。
ニセモノの確率が常にあります。
評価が高く取引数が多い人を選べば比較的リスクは低いですが、取引数が一桁で新作を超安く売っている出品者は要注意。
もちろん全てがニセモノなことはありませんが、買うのであれば”リスクを承知で”買いましょう。
楽天市場など中古市場
出典 : https://ec-tsushin.com/wa-rakutenrms/
中古市場
楽天市場などの中古市場では、よく2~3回着ただけの「新品同様」のものが見つかります。
新品同様と言っても、一度人の手に渡った時点で中古は中古なので安くなる。「新中古」というやつです。
(逆にリリース直後に定価で買って1~2か月着て、価値が下がらないうちに高く売るというお金の回し方もあります。)
GILT : 会員制セール

GILT
GILTは会員制のショッピングサイト。誰でも出来る会員登録をすればOK。
毎日夜9時に新入荷が入り、お気に入り登録しているブランドだと10分前に売り場に入れます。
で、早い者勝ちでセール品を手に入れられる。
死ぬほど安いですが、どうしても品切れは多い。気になるブランドがあればお気に入り登録+通知設定をしましょう。
GILTはなぜ安い?
売れ残りのアイテムは普通はセールをして売ることになるわけですが、セールは同時にブランド価値も下げるのでハイブランドはやりたがらない。
なので会員制というクローズドな環境で売るようにGILTに委託することで、ブランド側はブランドの価値を下げることなく服をさばけるわけです。
ちゃんと正規のショップからの委託ですので、もちろんニセモノはないのでご安心を。
アーカイブを最も安く手に入れる方法

次は新作じゃないもの(アーカイブ)を安く手に入れる方法。
LYST : 準アーカイブ新品なら最もおすすめ

LYST
アーカイブ品を買うのであればLYSTが最もオススメ。
LYSTは前述のように色んなファッション通販サイトをまとめた「価格.com」のようなサイト。
多数のサイトの情報を引っ張ってきていることもあり、品ぞろえも良い。
正規のショップなのでニセモノの心配も無用。
LYSTでの購入方法を書きました。必要であればこちらもご覧ください。
-
-
海外通販LYSTでの服の買い方を1から。英語が分からなくてもOK。
続きを見る
楽天市場など中古市場 : 1年以上前のものなら
出典 : https://ec-tsushin.com/wa-rakutenrms/
中古市場
中古でもいいなら、やはり中古市場を探すのが安い。
新作と異なり、アーカイブなら品ぞろえも良くなります。ブランドにもよりますが。
昔のシーズンのものを手に入れようとすると必然的に中古になります。1年以上前のものを手に入れるなら楽天などが良いですね。
メルカリやラクマなどフリマ系
出典 : https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1240058.html
フリマ系
フリマ系も安いです。
ただ、やはり安全性には少し難があるかなと個人的には思います。
「ニセモノは新品」→「ボロボロの中古なら本物」だと前は思ってましたが、どうやら今はそうでもないそう。
聞いた話によると、最近はその心理を突いて使い古した加工を入れたニセモノもあるようです。
もし買うのであれば、
- 常識外れに安くないか
- ちゃんとした出品者か
をしっかり確認しましょう。
ハイブランド・デザイナーズを安く手に入れよう
以上、ハイブランド・デザイナーズを最も安く手に入れる方法でした。
- 複数のサイトを比較しよう
- 新作・準新作ならBUYMA
- アーカイブならLYSTや中古市場
いずれにしても、根気よく色々探してみるのが大事です。
たくさん見ることで新しいものも知れますし、もっといいやつが見つかるかもしれませんしね。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!