山ほどあるサロンの中から、自分にあったところを見つけるのは至難の業。
『どこに行けばいいんだろう?』という悩みを抱えている方は多いはず。
今回は『プロの現役美容師に聞く『良いサロン・美容師』を最速で探す方法【メンズ】』。
現役美容師の方に、自分に合ったサロンを探す方法をお聞きしてみました。
CONTENTS
良いサロン、良い美容師の探し方が分からない…。

サロンは山ほどあるし、「どこに行けばいいのか?」と自分に合ったサロンの見つけ方がイマイチ分からない方はかなり多いはず。
試しまくるしかないのか…。でも、一回ごとの料金だってするし。そもそも一日に何店舗もいくようなものでもないし…。
「とりあえず試した所に、惰性で通う」という人は少なくないでしょう。
知り合いのプロの方にお聞きしました
ぼくは美容に関しては素人。そんな人が良いサロンの選び方だとか話しても、嘘になるし不誠実です。
信憑性のある情報をご提供いただくために、ちゃんとプロの方にお話を聞いてみました。


朝日さんはぼくの知り合いの現役美容師で、ちゃんと信頼できる方です。なので今回お話を聞いてみました。
朝日さんのプロフィール

- 『GO TODAY シェアサロン青山』現役ヘアスタイリスト
- ファッション投稿+スタイリングが楽な髪型
- Instagram (@vono_asahinobo) | 公式LINE | 詳しくはこちら
ちなみにめちゃくちゃオシャレです。『服もイケてる現役美容師』ですね~。
では朝日さんに『良いサロン・良い美容師の探し方』をお聞きしてみましょう。
そもそも『良いサロン・良い美容師』とは?





誰にとっても良いサロン・良い美容師は存在しない。
まず前提として『誰にとっても良いサロン・美容師』は存在しないとのこと。
Aさんにとっては良いサロンでも、Bさんにとってはそうじゃないかも知れない、ということですね。
それは何でも同じ。万人に最高の評価を貰えるものなんて存在しないでしょう。人によっても、文脈・状況によっても「良い」の定義なんて異なりますから。
では、実際に『どうやって”自分にとって”良いサロン・美容師を探すのか?』を朝日さんにお聞きしてみます。
『自分が求めていること』を知ろう



1.「こうなりたい」という明確な願いがあるタイプ。
2.「ここを解決したい」という悩み型のタイプ。


1つめの『願いタイプ』だったら、そっちに行けばハズレは少ないかな。

例えば「カットが得意」とか。そういうところの、出来れば経験値が高い人…例えば店長クラス。

明確にやりたいスタイルがあるなら『願いタイプ』でそのスタイルに特化した美容師。
悩みがある『悩みタイプ』は、その悩みを解決しそうな技術が得意で経験豊富な人。
2つのタイプとそれぞれに合った探し方

朝日さん曰く、お客さんにはざっくり2つのタイプがあるそう。
2つのタイプ
- 「このスタイルがやりたい」という『明確な願いがあるタイプ』
- 「ここを解決したい」という『悩みがあるタイプ』
「自分がどっちのタイプなのか?」を考えてみましょう。
1.「このスタイルがやりたい」という『明確な願いがあるタイプ』
『こういうスタイルがやりたい!』という明確な願いがあるタイプだったら…
インスタグラムのハッシュタグなどで「○○が得意です!」という方を探してみましょう。
センターパートがしたいなら、インスタで「#センターパート」で調べればそれに特化した美容師さんが見つかるということですね。

インスタで見て…例えばセンターパートだったら、その写真ばっかり載せてる人。やっぱりそういう人は経験値がある。
とのこと。
とにかく『自分のやりたいスタイルが明確な人は、それに特化した人』を探すべき、だそうです。
2.「ここを解決したい」という『悩みがあるタイプ』
逆に『ここ、どうにかならないかなあ』という悩みがある方。
その『悩みタイプ』には、その悩みを解決しそうな技術が得意で経験豊富な人。
例えば癖毛なら縮毛矯正が得意な人、横の髪が浮いちゃうならダウンパーマが得意な人。ということですね。
「まず縮毛矯正をして…爽やかな感じにしたい!」という要望だと明確なスタイルが定まらない。なので、人を見て似合うスタイルを提案できる人じゃないといけない。
経験がある人というと、例えば店長クラス。


インスタなどで『店長』とプロフィール欄などに書いてある方を探してみましょう。
『ここにも気を付けたい』サロン探しのポイント

1.パーマやブリーチなど”ちょっと尖ったスタイル”は都内が強い



インスタとかで上手い確証が取れてればいいんだけど、そんなに上手くないパターンは多いと思う。
パーマやブリーチカラーなど”オーソドックスじゃないスタイル”をやるなら、確実に都心に行った方が良い美容師を見つけやすいとのこと


2.ホームページの写真が古くないか?

「なんか写真がちょっと古いな」というところは要注意。『アップデートしていない』ということだから。


『今っぽい髪型』をしてもらいたいなら、『サロンのホームページの写真が古くないか?』がポイントになるようですね。
「確実に悪い」という訳ではないけど、やっぱり傾向としてはそこが大事になるとのことです。
3.発信をしているか?



やはり、「アップデートしているか?」⇒『今の感性について行けているか?』が大事なようです。
インスタだったらその更新をちゃんとしている人を選ぶと、失敗しにくいということですね。
『プロに聞く自分に合ったサロン・美容師を探す方法』まとめ
- 自分が何を求めているのか?
- 「こういうスタイルがやりたい!」という『明確な願いがあるタイプ』
- そのスタイルに特化したサロン・美容師を見つけよう
- 「ここをどうにかしたい」という『悩みがあるタイプ』
- 店長クラスなど、対応力がある美容師を見つけよう
- 「こういうスタイルがやりたい!」という『明確な願いがあるタイプ』
- 探すなら『インスタグラムのハッシュタグ』が強い
- センターパートなら「#センタパート」で検索
- トレンドを求めた尖ったスタイルは都内が強い。
なかなか、自分に合ったサロンや美容師を探すのは大変。
朝日さんに答えてもらった今回のポイントを参考に、ぜひあなたに合ったサロンを見つけてみて下さい!
最後にもう一度、今回ご協力いただいた朝日さんのプロフィールを。
朝日さんのプロフィール

- 『GO TODAY シェアサロン青山』現役ヘアスタイリスト
- ファッション投稿+スタイリングが楽な髪型
- Instagram (@vono_asahinobo) | 公式LINE | 詳しくはこちら

ちなみに…朝日さんは『特化タイプの美容師』、『対応力があるタイプ美容師』のどっちですか??

もともとは『対応力があるタイプ』だけど、これからは縮毛矯正に特化しようと思ってるよ。
朝日さんが勤められている『GO TODAY シェアサロン青山』は表参道にあります。
サロン探しに困っている方、ぜひ朝日さんのインスタを覗いてみて下さい!
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!