使えるお金に制限のある大学生の方々が、コスパ良くオシャレに見せるためには
「アクセサリーや靴などの小物にお金をかけて、他は安く済ませる」という方法がオススメ。
とはいえ、いきなり数万円の靴を買うのもなかなか厳しいもの。
なので今回はメンズ大学生の方々に向けて、「ちょっとお高めだけどそんなに高くはない靴」として
オススメの「ZARAのブーツ」とオススメな理由をご紹介させていただきます。
CONTENTS
メンズ大学生にZARAのブーツがオススメな理由
靴は目立つ
なんで靴にお金をかけるの?と思われる方もいらっしゃると思います。
簡単に言うと、「目立つから」です。
詳しいことは別の記事でも解説してありますが…靴、顔、手ってめちゃくちゃ目立つんです。
何でかっていうと体の中でも先端にあるから。
先端部分は視線も止まりますし、靴や手って動きがかなり出る箇所。
詳しくは下記記事を参考にしてほしいですが…靴、手、顔などの先端に位置している部分は目立つだけそれだけお金をかけてほしい箇所でもあるんです。
靴に気を遣うことで一気にオシャレに
「靴は目立つ」。
ところが、メンズ大学生の方々でそれほど靴に気を遣っている人は多くない印象。
ということは、ちょっといい靴をゲットするとそれだけ周りの人たちからリードできるわけです。
靴はシルエットをかなり左右する
目立つということに加え、靴はコーディネートのシルエットをかなり左右します。
細かい解説はまた別記事でするとして…とりあえず言っておきたいことは「足首部分を絞っておけばシルエットは何とかなる」ということ。
足首の部分を絞れる靴と言えば、ハイカットのスニーカーとブーツ。
ということで、ブーツをオススメします。
ZARAのおすすめのブーツを紹介
前置きはさておき、実際にどんなブーツがおすすめなのかをご紹介させていただきます。
今回は、ZARA。
ZARAはH&MやGUなど他のファストファッションのブランドと比べ価格帯がちょっと上ですが
全体的にトレンドライクなものをお手頃価格が手に入れられます。
◆トラックソールフラットリアルレザーアンクルブーツ オススメ度:★★★★★
まずダントツでおすすめなのがこれ。
こちらはウィメンズですが、サイズが合えば男性でも全く問題なく履いていただけます。
「ウィメンズ?」と思うことなかれ。
ファストファッションではメンズよりもむしろウィメンズの方がデザイン性があるものが多いです。
ワンピースとか腰を絞ってあるジャケットならわかりますが、こういう性別によって「着やすい/着にくい」がほぼないものをウィメンズという理由だけで避けるのはすっっっごくもったいないと思います。
今買うべき靴のキーワードは「ソールがごつい、もしくはエアソール」
この靴みたいに、ソールがごつめなのがトレンドライクです。
なんでトレンドライクなのかはちょーっと長くなるのでここでは省きますが…
トレンド性がある(トレンドライク)ものは、周囲からオシャレに見えやすいとひとまずは思っておいてください。
で、このブーツはソールがごついけど、足首にかけてキュッと絞られている。
これがなかなかないんですよね。
ごつい靴の代表と言えば「ダッドシューズ」ですがああいうダッドシューズを巷で探そうと思うと履きやすいのがなかなかない。
というのも、ソールも足首部分もごつく、デカくなっているものが多いから。
BALENCIAGA TRIPLE S CLEAR SOLE
出典 : BALENCIAGA
ダッドシューズといえばBALENCIAGAのTRIPLE SやTRACKというモデルが話題でしたが…あれはごっついように見えて履くと意外とすっきりしています。
あんな風に上手い塩梅のデザインはハイブランド以外ではなかなかないです。
ただ、このZARAのブーツはその辺が上手くデザインされています。
もともと細身のブーツのソールをごつくした感じなので当たり前っちゃあ当たり前なんですが、こういうのを今出しているブランドはハイブランド以外ほとんどない。
履きやすさとトレンド性を兼ねそろえた逸品です。
革もツヤがあり高級感を感じますし、ソールの安っぽさもそれほどない。
ZARAの靴はデザインはそれなりに良いものが多いけどソールの安っぽさがネックになったりしますが…これは全然OKだと思います。
ちなみに身長も盛れる。
1万4千円…というと人によっては「ウッ」となるかもしれませんが、これはそれくらい払う価値があると思います。
靴は目立つので、ちょっとだけ背伸びして良いモノを手に入れておくのもいいと思いますよ。
ただこちら、サイズが42(27.3cm)相当までの展開になっているのでそこだけは注意です。
足が大きい人はサイズがないかも…ごめんなさい。
◆コーデュラ®生地付きラバー仕上げブーツ オススメ度:★★★☆☆
一方、こっちはメンズのブーツなのでサイズは45(28.9cm)相当までの展開。
ほとんどの人が履けるでしょう。
これは最初に紹介したものに比べると素材感などは劣りますが…(値段はあんまり変わんないのに)、デザイン性はそれなりにトレンドライク。
ただ、こっちは足首部分がポコッとなっているのでちょーっとだけ太め。
それでも細身のうちには入りますが…そんなに言うほど細くはない。
まあ履きやすさとかを考えるとこっちもアリだとは思います。どこまでこだわるかの問題ですし。
素材感の安っぽさも一般的な大学生が履くのであればほとんど気にならない程度のはずです。
逆に言うとファッションガチ勢は満足できないと思います。
ウィメンズを履くがどうしても抵抗あったり、足が大きくてサイズがない!というかたはこっちでもいいと思います。
じゃなかったら、最初の方をぼくはオススメしたいです。
◆トラックソール付きローヒールアンクルブーツ オススメ度:★★★☆☆
こっちはかなり価格は抑えめ。
これもソールの形はかなりトレンド性がありますが、素材感がちょっと安っぽいかも。
薄さと合皮感がちょっと気になるかな…。
でも値段を考えて、一般的な大学生が履くとなるとこれでも十分満足できるレベルだとは思います。
出来るだけ安く抑えたくて、素材感もそんなに気にしないよ!という方にはお勧めです。
ちなみにこちらも、サイズが42(27.3cm)相当までの展開になっているので注意です。
◆VIBRAM® ソール フラット リアルレザー アンクルブーツ オススメ度:★★★★☆
こちらもウィメンズ。
けっこートレンドライクです。
ソールの形が特徴的で、そこまで厚くはないんだけどギザギザになってます。
巷にあるソールごつ靴は厚さがあるものが多いですが(必然的にそうなるけど)…こっちはそういうのに比べると薄めな印象。
なのでちょっと珍しめかな。
あんまりソールが厚いと歩きにくかったり足が痛くなるかも・・という人は良いかも。
ただ一般的なスニーカーとかと比べるとちょっと厚めは厚めです。
素材もツヤのある本革を使っていて適度に高級感があるし、
ソールもビブラムソールっていうもともと登山用(つまり滑りにくい!)にソールを専業で作っているちゃんとしたブランドのものを使っています。
ただちゃんとしたブランド=高級感があるという訳ではないので注意が必要ですが…このブーツに使われているビブラムソールは安っぽさはほぼないです。
しかしデザイン性は良いんだけど、それなりにお値段が高くそこまで出す必要がそんなにあるかっていうと怪しい。
正直言うと個人的には最初のやつでもいいかなあとは思います。
まあこの辺は好みでもあるのでお好きなほうでいいと思いますよ。
◆チャンキートラックソールブーツ(仮) オススメ度:★★★☆☆
¥9,990
https://www.zara.com/jp/ja/-p12018720.html?v1=78480312&v2=1546894
こっちはメンズなので大きいサイズもあります。
オンラインストアだと名前が見えないので(ぼくだけ?)、これはとりあえずの仮の名前です。
こっちもソールのトレンド性はそれなりにありますね。
が、素材感が革じゃなくてラバー(ゴム)で高級感はそれほどないかも。
(逆に言うと革じゃなくてラバーなので雨には強い。)
ただ何回も言うようですが、一般的な大学生が履くのであれば高級感のなさは気になるほどではないとは思います。
まあこれくらいが履きやすいバランスではあるかも。
ほんとウィメンズのデザイン性をメンズでも再現してほしい。トレンドライクなものをメンズで出してもあんまり売れないんだろうけど…。
どうやって履く?
で、多分「どうやって履けばいいの?何と合わせればいいの?」という疑問を抱いている方もいらっしゃるとは思います。
とりあえずオススメなのは、ブーツの足首部分、つまり一番細くなっている部分が出るように履くことです。
なので丈が足首までのアンクル丈のズボンであったり、長いズボンの裾を捲ったり、ズボンをブーツにインするなど、とにかく足首を出すのがいいでしょう。
スキニーパンツでも全然問題ないんですが…そういう履き方をするのであればあんまり細すぎないズボンがいいかなあと思います。
足首の幅よりもズボンの裾の幅が大きくなるように履くのがオススメです。
そうすると太い裾幅との対比で足首がより細く、つまり下半身の体型をより綺麗に見せることができます。
スポーツなどをしていて足に筋肉がついている方でも足首は細いと思うので、そういう履き方をまずオススメしたい。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!