メガネショップでは、購入後眼鏡やサングラスのレンズ交換をしてくれます。
ただショップによっては
- 他社製フレームの交換が出来ない
- 価格が高い(平均1万円以上)
などの障害も多い。
今回は
- 5500円からできる
- 他社製フレームもOK
- カラーレンズにも対応
のJINSの「レンズ交換サービス」について。
CONTENTS
JINSではレンズ交換をしてくれる
https://www.jins.com/jp/
JINSは他の多くのメガネショップ同様、レンズ交換をしてくれます。
レンズ交換とは
レンズ交換とは、メガネのレンズを購入後も交換してくれるサービス。
メガネのフレーム(形)を変えることなく、「度が合わなくなった」「傷が付いた」「カラーレンズにしたい」などの希望を叶えてくれるのがレンズ交換。
料金は5500円~とかなり安い
https://www.jins.com/jp/guide/store/exchange.html
JINSでは5,500円からレンズ交換をしてくれます。
薄型レンズや非球面レンズ、UVカットレンズにしても追加料金は無し。
- JINS SCREEN(ブルーライトカット)
- 曇り止め
- 調光レンズ
などのオプションはそれぞれ+5,500円かかります。ご注意を。
- カラーレンズ
は+3,300円でしてくれます。
「カラーレンズ」「度入り」にしても11000円しかかからないのはかなり安いです。
ぼくが以前他の所で購入したメガネはレンズ交換だけで20000円近くかかりました。
他社と比較
メガネチェーン店レンズ交換料金
- 眼鏡市場(11,880円~)
- Zoff(3,300円~、他社フレーム非対応)
- パリミキ(8,800円~)
- OWNDAYS(7,700円~)
- ALOOK(3,300円~、ただし屈折率1.60以上は6,600円)
ALOOKも安いですが、屈折率1.60以上のレンズは6,600円かかります。
https://www.jins.com/jp/guide/store/exchange.html
レンズの度が強いほど、レンズが大きいほど厚みが出ます。
- 目が悪くレンズの度が強い
- ブルーライトカットやカラーレンズなどのオプションを利用する
という方がレンズ交換するのならJINSが安い。
他社の持ち込みフレームもOK

JINSは他社のフレームもOK。
つまりJINSで買ったメガネじゃなくてもレンズ交換をしてくれるということ。
ネットで好きなブランドのメガネを購入して、それをJINSに持ち込んでレンズだけ交換できる。
Zoffもレンズ交換料金は安い。が、他社のフレームはNG。
Zoffに他で買った眼鏡を「レンズ交換してください」と持って行ってもしっかり断られます。
よそで買ったメガネのレンズ交換をするならJINS。
多様なカラーレンズにも対応

JINSでは、追加料金を払うことでレンズをカラーレンズにできます。
カラーレンズのメガネは”顔の雰囲気”が一気に出ます。
顔の雰囲気を出せば大抵どんな服でも似合うようになる。
その手軽な方法がカラーレンズのメガネをかける事。試したことがない方はJINSで安く試してみましょう。
-
-
雰囲気抜群。カラーレンズサングラスを使った春コーデ7選 | メンズ
続きを見る
JINSでのレンズ交換方法
事前に用意するもの
JINSでレンズ交換をする際に、事前に用意するものは以下の通り。
レンズ交換したいメガネやサングラス

当然、レンズ交換をしたいメガネやサングラスが必要になります。
ただ、JINSではレンズ交換ができないものもあるので注意。
下記に該当する商品の場合は、レンズ交換をお受けできませんのでご参照くださいませ。
【素材】
・金、プラチナ(白金)、べっ甲、木製、竹製、角製(水牛、羊等)の素材のフレーム【形状】
・ツーポイントフレーム、カーブが強い、レンズサイズが大きいフレーム【状態】
・商品に傷、ヒビや歪み等のあるフレーム【レンズ】
https://faq-jp.jins.com/jp/faq/glasses/faq_detail.html?category=&page=1&id=127
・ガラスレンズ、ハイカーブレンズ、プリズムレンズ
JINS公式サイトにはこのような記述があります。
特に注意したいのは、ツーポイントフレーム。
https://www.creare.jp/kaneko/
「フチなし」「リムレス」「フレームレス」と呼ばれることもありますが、このようなフレームは技術的に店舗で交換ができないようです。
参考 : よくあるご質問「他社で購入のフレームにレンズは入れられますか?」
レンズの度数が分かるもの
https://www.at-contact.jp/media/know_01.html
JINSでは視力測定のサービスがあります。
が、それなりに時間がかかるため手早くレンズ交換をした方は事前に「レンズの度数が分かるもの」を持っていきましょう。
眼科で測ったデータなど。
もしなければJINS店舗で測ればいいのでOK。
「このメガネと同じ度数で」でも対応してくれる

ぼくはいつもこうするんですが…
お店に普段かけているメガネを持って行って「これと同じ度数でお願いします」と言うことでも度数指定が出来ます。
メガネを渡せばお店の人が機械で度数を測ってくれます。
新しいメガネを購入して、今までと同じ度数でいいのならこの方法がオススメ。
STEP1.お店に行く
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000027384.html
用意出来たら、まずはお店へ。
カウンターで「このメガネのレンズ交換をしたい」との旨を伝えればOK。
店員さんの指示に従い
- 度数はどうするか?
- レンズの厚さはどうするか?
- オプションはどうするか?
などの質問に答えましょう。
なお、フレームによってはこの時点で断られる場合があります。
ぼくは一回断られました。丁寧に説明していただきましたが、出来るものと出来ないものがあるようです。
ちなみに会計はこの時になります。
STEP2. 待つ

レンズの指定が出来たら、次は出来上がりを待ちましょう。
公式HPには「お会計後平均40分前後」との記載があります。
凄く混んでいるとかでなければそこまで時間はかかりません。実際に40分前後の時が多いです。
オプションによっては当日受け取りができない
ここは注意が必要ですが、オプションによっては当日受け取りが出来ません。
レンズの在庫が店舗にない場合など。
オプション無しの度入りレンズなら当日で出来るとは思いますが…
指定の度数のレンズが切れていれな取り寄せが必要になるでしょうし、オプションを付けているとレンズが”特殊なもの”になるので数日かかります。
カレーレンズなどにする場合は数日かかると思ったほうがいいでしょう。
STEP3. 受け取り

加工終了予定時刻になったら、店舗に戻りレンズを受け取ります。
マックみたいに番号付きのレシートみたいなものを貰うはずなので、それを渡せばOKだったはず。
かけ具合の調整などもしてくれます。まあ店員さんの指示に従えば問題なし。
レンズのみ交換でもケースを付けてくれる
少なくともぼくが以前やった際には、レンズのみの交換でもメガネケースが貰えました。
普通に嬉しいオプションです。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!