WEARやインスタグラムにコーディネート写真を投稿するときに困るのが「ポーズ」
どういうポーズをとるのか?にこだわればコーデ自体は格段にオシャレに見えるし、写真もレベルアップする。
- 顔
- 手
- 足
この3つの”先端部分”に気を付けるだけで、ポーズは圧倒的に改善します。
ポーズ総合はこちら
-
-
圧倒的に映える、最も論理的なコーデ写真のポーズ解説【インスタ WEAR】
続きを見る
CONTENTS
1.顔

人物写真でもコーディネートでも、一番目立ち最初に目線が行くのが「顔」です。
コーデ写真は「写真としての完成度」ももちろん重要ですが、「コーデ自体の完成度」も共に重要。
この2つの完成度に最も大きな影響を及ぼすのが「顔」です。
着こなしにいくら気を付けても、どんなにカッコいい服を着ても、どれほど写真にこだわっても…
顔に気を遣うこと無しに、完成度の高いコーデ写真を撮ることは非常に難しい。
特に癖のある服を着る方。
コーデの強さに顔が負けると服に”着られてしまう”ので注意。
「服が似合う顔」か?
まずコーディネートとしての完成度は、「服が似合う顔かどうか」によって大きく変わります。
「服が似合う顔」とは?
-
-
何でも似合うイケメンになる方法 / 何を着ても似合わないのは何故?
続きを見る
服が似合う顔については、詳しくは↑の記事をご覧ください。
顔の角度と目線

- 顔の角度
- 目線
写真としての完成度は主にこの2つに左右されます。
盛れる顔の角度を知ろう
角度によって顔の印象は大きく変わります。
自分の顔が盛れる角度を知ることによって、コーデ写真のレベルはグッとアップします。
- 横に向きすぎ
- 俯きすぎ
- 上向きすぎ
など”やりすぎ”には注意。

- 正面向き
- 上向き
にするとカッコつけた印象になります。モデルの力量が試される。
目線を外すと自然な感じ、カメラ目線でカッコつけた感じ
- 目線を外すと自然な感じ(カッコつけない感じ)
- カメラ目線でカッコつけた感じ
カメラ目線は、モデルやコーディネートの完成度が求められます。
個人的には「まずは自然体!」で、目線を外すのをオススメします。

ちょっとだけ下に向くといい感じ。顔が盛れる角度を探してみて下さい。
2.手

次に、手も目立つ箇所です。
「とにかく自然に」を意識しよう
「よし写真だ!ポーズ!」て思って
- 手を首に当てる
- 髪を触る
などする方はとても多いと思いますが…
正直、かなり不自然になりやすいです。

あまり良くない例
コツは「とにかく自然に」。
「普段の生活で、そのポーズで止まらないよね」というものは不自然になりやすいので注意しましょう。
指はどうしても不自然になりやすい

指の形も目立ちます。
そして不自然になりやすい。
「いかに指を処理するか?」はコーデ写真の難しいポイントです。
何かを持つか、ポケットに入れる

バッグなど手に何かを持てば不自然な指の形にはなりにくい。

もしくはポケットに入れちゃう。
マスク美人と同じで隠しちゃえばいいんですよ。
3.足

最後は足です。
「とにかく自然に」
手と同様、「とにかく自然に」を意識するのをオススメします。
- 足を上げる
- かかとを付けてつま先を上げる
- 脚を曲げて足を壁に付ける
などはどうしても不自然になりやすい。ポップな感じで可愛くもありますけどね。
片足重心で、30~60度のハの字に
- 片足重心
- 足を30度~60度くらいのハの字に広げる
のがオススメ。

片足重心にすることで程よく動きが出ます。
「動きを出そう!」と思いっきり動くというよりも、ほとんど分からないくらいに重心をずらすのがコツです。
目立つ3つの先端
- 顔
- コーデに顔が負けていないか?
- 目線を外し少し俯くのが簡単
- 手
- 「とにかく自然に」
- 指の形に注意!
- 何かを持つ or ポケットに入れると楽
- 足
- 「とにかく自然に」
- 片足重心で、少しだけハの字に
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!