ファッションアディクトを虜にするRick Owens(リックオウエンス)。
周りにもリック大好きマンが結構いますが、ぼく自身も好き。特に靴はリックを履いている確率がかなり高いです。
今回は「普通じゃない定番品」であるRick Owensのスニーカー、Ramones(現Sneakers)について。
ぼくはRick Owensの店員さんではないですし歴は全く長くないです。
が、1人のファンとしてその魅力をお話します。
CONTENTS
Rick Owens Ramones(リックオウエンスラモーンズ)とは
出典 : https://www.rickowens.eu/en/JP/men/products/ru21s6890lpo-911
◆Rick Owens SS21 PHLEGETHON SNEAKERS IN BLACK FULL
¥ 123,200
https://www.rickowens.eu/en/JP/men/products/ru21s6890lpo-911
実はRamones(ラモーンズ)というのはちょっと前までの名前で、今はSnekers(スニーカーズ)に名前が変わっています。
(聞いた話なのですが、バンドの方のラモーンズに訴えられたらしい?)
↑はハイカットのもの。
圧倒的に見る頻度が高いのはハイカットの方ですが、ローカットもあります。
出典 : https://www.rickowens.eu/en/JP/men/products/ru21s6891lpo-911
◆Rick Owens SS21 PHLEGETHON LOW SNEAKS IN FULL
¥106,700
https://www.rickowens.eu/en/JP/men/products/ru21s6891lpo-911
ローカットの方も死ぬほどカッコいい。
履かないと伝わりにくいですが、圧倒的に存在感があります。
普通だけど普通じゃない、定番スニーカー
出典 : https://www.rickowens.eu/en/JP/men/products/ru21s6890lpo-911
ラモーンズの魅力を一言で表すのは難しいですが、「普通だけど普通じゃない定番」と言いたいです。
カテゴリとしてはハイカットのスニーカー。使いやすく、色んなものに合わせやすい定番。
もしかしたらぱっと見は普通かもしれない。けど「何かが違う」というのを感じるはず。
見る人が見たら「あ、リックのラモーンズだ」とすぐわかるほどアイコニック。
知り合いのスタイリストの方は「リックには、どのシーズンのどのアイテムを見てもそれとわかるアイコニックさがある。」と仰っていたのですが、本当にそうだと思います。
デザイナーのRick Owens氏もそれを意識してやっているらしいです。
使い方としては普通のハイカットのスニーカーと使ってもあまり問題はないんだけれど、それでも見え方はただのスニーカーじゃない。
誤解を恐れずに言えば…靴はこれを履けばぶっちゃけ上下ユニクロでもそれなり以上にカッコいいと思います。
値段はそれなりにしますが、色んな服を買うよりもはるかにコスパは良い。
間違いなく投資する価値のある靴です。
コンバースのチャックテイラーがデザインソース
コンバースコラボの際のインタビューでRick Owens氏が語っていましたが、実はCONVERSEのチャックテイラー(CHUCK TAYLOR)がデザインソース。
参考 : 「コンバース」とコラボしたリック・オウエンスが語る “スニーカー愛と破壊の美” (WWD)
出典 : https://www.sneakersnstuff.com/ja/product/32575/converse-chuck-taylor-70-hi
チャックテイラーもカッコいい。
だけど、ラモーンズにはチャックテイラーにはない魅力がある。比較してみていきましょう。
現行オールスターとラモーンズ、ディテールを比較
ぼくが持っているラモーンズと現行オールスター。
それぞれを引っ張り出して、3つのディテールに心苦しいながら絞って比較していきます。
カリフォルニア生まれのRick Owens氏が現行を参考にしたとはまず考えられませんが、参考までに。

ちなみにぼくが持っているのはDRKSHDW(ダークシャドウ)のハイカットタイプ。
靴紐が六芒星(Hexagram)に結ばれているものです。素材はキャンバス。
(もうすっかりソールが黄ばんで汚れもありますが、むしろそれがカッコいい。)
ボテッとして丸いトゥ


まず、ボテッとして丸いトゥ(つま先)。
横幅(ワイズ)の広さも分かりやすい。ラモーンズは圧倒的に横にデカい。
足先を守るトゥーチップが深めなのもポイント。

トゥが大きく丸いことで正面から見た時にインパクトがあります。
細い靴よりもシルエットは少し作りにくいですが、視線が吸い寄せられるインパクトは魅力。
脚を細く見せてくれる明らかに大きいタン


正面から見てもラモーンズの圧倒的なボリュームが分かります。
シュータンが異常に大きい。
キャンバス地は柔らかくへたりやすい現行オールスターと比較すると、硬いキャンバス地のラモーンズはタンの立ちが良いですね。
タンの立ちが良いと、履いた時に足首が対比で細く見えます。
出典 : https://www.ssense.com/en-us/men/designers/rick-owens-drkshdw
同じくリックのポッズショーツ(PODS SHORTS)と合わせて、足首を挟む履き方は定番。ぼくは密かに「サンドイッチ」と呼んでいます。
ラモーンズのタンの立ちが良い要因の1つとして、タンの側面が縫い付けられています。


ラモーンズはタンが縫われているのでへたれて位置がずれることがなく、しっかり上へ立ちます。

またタンがサイドを押しだすので、履き口の横幅がしっかり広がる。これが圧倒的なインパクトをもたらします。
ごついサイドジップ


脚の内側には、ゴツめのサイドジップ。だけどやりすぎない。
これがまた良い…。
いやらしくなく、程よい装飾に。高級感を演出してくれています。
足音すらカッコいい

写真では伝えられませんが足音もいいんです。
個人的には足音が激推し。
ジオバスケットもそうなのですが、ソールが硬くて歩くときにカカトと地面が当たると「コツコツ」と鳴ります。
レザーソールの革靴みたいにかったい音が鳴るんです。
あとサイドジップが「シャラシャラ」と鳴ります。
硬いソールとサイドジップの音。他にはないリックの足音。たまらない。
見た目じゃなくて音すらもカッコいいとか、限界です。
リックオウエンスの定番ラモーンズ
以上、現行オールスターと比較するラモーンズの魅力でした。
リックをまだ試してみたことがない方は是非ラモーンズを。
一度履けばその魅力にトぶと思います。
高いですがそれ以上の価値があると思います。
安く新品を購入したいのであれば、色んなサイトの価格を一気に比較できる「LYST」を使うのがオススメです。
4~5万円で買える時もあります。
-
-
ハイブランドが圧倒的に安く買える通販サイトLYSTとは?
続きを見る
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!