顔周りの小物は一気に『雰囲気』が出る。なんか服が似合わないな、という方は髪型を変えたりサングラスや帽子をかぶるのが定石。
ニット帽はカジュアルな帽子。ただキャップほどカジュアル感は強くない。結構便利です。
今回は『短髪も長髪も『ニット帽』最高の着こなしスナップ集【2021秋メンズ】』。海外ファッションスナップを参考に着こなしを解説します。
CONTENTS
『ニット帽』最高の着こなしスナップ集【2021秋メンズ】
1.浅く被る
https://www.thecut.com/2017/01/street-style-from-london-fashion-week-mens.html
短丈ジャストのライダースで上半身のボリュームを絞りつつ、どかんと太いパンツでAラインシルエット。
キレイめに寄りすぎないように、ニット帽で程よくカジュアルダウンしてます。
ニット帽はカジュアルな印象。キャップほどはカジュアル感が強くない、くらいです。
メンズはやっぱり黒が多いので、小物はまず黒を買えばハズレはしない。自然と他の部分と色がそろうでしょう。
ニット帽は装飾が少ないのが特徴。今の時期だとマスクもするので装飾が増え顔が”うるさく”なりがち。
そんな今にニット帽はちょうどいいのかな~と思ってます。
顎がシュッとしている方はこういう浅い被り方が似合いそう。
ぼくは頬骨が出てて顔が丸いなんですが、浅く被ると丸顔が強調されるのでビミョーです。

『顔の一番太いとこよりも、帽子の幅が広い』が顔を細く見せる被り方の1つの基準だと思います。
ハットは顔が小さく見えますが、つばが横に出ててその対比で顔が細く見えるからですね。
2.深く被る⇒眉を隠せば表情が分かりにくく”怖い”印象に
http://sp.houyhnhnm.jp/gregory/snap/snap4.php
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・5:5
- キレイめ・・・黒と白、襟
- カジュアル・・・パーカー、ニット帽、スニーカー、ボディバッグ、ゆるいシルエット
- シルエット・・・Oラインシルエット
- オーバーサイズの短丈アウター
- ゆるいパンツ、細身のスニーカー
眉が隠れるように深めに被ると、顔の雰囲気が一気に変わる。
眉というのは表情が特に出る場所。そこが隠せば無表情で怖い感じになり、一気に雰囲気が出る。
外国人がサングラス掛けているのはカッコいいですが、それも眉が隠れて表情が分からないからです。
昔の貴族は表情が読まれないようにするために眉を全部剃り、もっと上の部分に上の部分に眉を書いていたそうです。
要するに『麻呂』ですが、あれは実際の眉の動きを隠して表情を読まれなくする意図もあったみたいですね。それだけ大事な部分だということです。
同じ理由で、キャップなどの他の帽子類も深く被ると表情が分からなくなり顔に雰囲気が出ます。
この『表情を隠す』のは、イケメンだろうとブサイクだろうと関係なく雰囲気が出てより服が似合うようになる手段だと思ってます。
丸顔の人はこの被り方がいいのかな、と思います。
実際、丸顔で頬骨が広いぼくはこの被り方じゃないと横幅が強調されちゃう。コレしかしません。

NOAHのニット帽
https://item.rakuten.co.jp/jumblestore/2338660347035/
こういう深く被るニット帽、NOAHのものがオススメ。
以前買ったのですが、適度に肉厚で値段も安い。超ヘビーユースしてます。
帽子はどうしても汗などの汚れが気になる。
これは化学繊維のアクリルなので汚れが浸透せず、ウールと違ってほつれもしにくい。
売っているところが少ないので大変ですが、ネット中古市場ならありました。
https://www.buyma.com/r/_NOAH-%E3%83%8E%E3%82%A2/-C4210/
BUYMAだと豊富なんですが、ちょっと高いですね~。ただ中古だと気になる人は新品の方がいいのかな。
3.パーカー×ニット帽で顔を思い切り隠す
https://www.fashionsnap.com/collection/victim/2018-19aw/
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・4:6
- キレイめ・・・黒(に近い色)、シャツ(裾出し)、落ち感のある素材(パンツ)
- カジュアル・・・有彩色(青)、パーカー、ニット帽、スニーカー、短丈ジャケット
- シルエット・・・Oラインシルエット
- オーバーサイズのトップス
- ゆるいパンツ、細身のスニーカー
パーカーのフードとニット帽を被れば、顔の輪郭がまるまる隠れる。
髪は後ろに流してしまっちゃえば誤魔化せるので、時間がない朝にも良い。
その2つで色を揃えると一気に差別化。スニーカーでも青をリレーションしていますね。
カジュアルなスケーターファッションの雰囲気に、サイズ感はゆるすぎず色は青以外はモノトーンに寄せてキレイめな要素を入れてます。
パンツは落ち感のある素材にしてクッションを付けずに履き、ラフなアイテムが多い中カジュアルに寄りすぎないようにしてます。
重力に負け下にテロンと落ちる『落ち感』のある素材は、キレイめな要素です。
ガサッとして重力に負けないコットンなどよりもキレイめ。
パーカー×シャツの重ね着(レイヤード)いいですね。シャツの裾が見えるだけでも程よくキレイめな要素が増える。
4.黒スタイルをニット帽でカジュアルダウン
https://echeveau.net/2019/02/10/january-2019-winter-3rd-seoul-mens-street-style/
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・6:4
- キレイめ・・・モノトーン
- カジュアル・・・ニット帽、パーカー、MA-1、Tシャツ、細身のパンツ、スニーカー
- シルエット・・・Yラインシルエット
- オーバーサイズのトップス
- テーパードパンツ、足首からソールにかけて太くなるダッドスニーカー
真似しやすくカッコいいスタイリング。
MA-1やパーカー、ダッドスニーカーなどカジュアルなアイテム選びですが、全体がモノトーンなので子供っぽすぎない。
全体がモノトーンだとキレイめに寄るので、ニット帽でカジュアルダウンしつつ顔の雰囲気を出してます。
シルエットも綺麗。テーパードパンツでわずかに足首を出して、足首からソールにかけて太くなっていくダッドスニーカー。
Xの交差点のように足首部分が絞り細く見せ、結果脚全体が細身な印象に。
『オーバーサイズのトップス×足首細見せ』で作るYラインシルエットです。
トレンド感はそこまで強くありませんが、似合っていればカッコよく見えますね。
5.クラシックな着こなしをニット帽で崩す
https://pausemag.co.uk/2020/02/street-style-shots-milan-fashion-week-day-4-2/
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・8:2
- キレイめ・・・ジャケット、ボロシャツ、シャツ、ネクタイ、スラックス、革靴、黒
- カジュアル・・・有彩色、ニット帽
- シルエット・・・Yラインシルエット
- 丈がやや長いジャケット
- やや細身のパンツ、やや細身の靴
カジュアルな印象のニット帽は、こういうクラシックな着こなしの中にあるのが映える。
セットアップ、シャツ、ネクタイなどでがっつりスーツに着飾った後、明るい色のニット帽で崩してます。
かなりキレイめなスタイルですが、色や小物でただのスーツに見せてない。
普通スーツだったらこんなソックスは選ばないですし、ソールがごついローファーも履かない。
ジャケットでもいいですし、ロングコートでも。
キャップみたいに『服をカジュアルダウンする小物』として使うイメージでいいかも。
それにしても、こういう着飾ったスタイルをドレッドの人が着ると超映えますね。
『ニット帽』でカジュアルダウン+雰囲気出し
- ニット帽は『カジュアル』な印象
- 被り方の違い
- 浅く被る:顔が細い人にオススメ
- 深く被る:顔が丸い人にオススメ
- ”眉が隠れるくらい”深く被るとさらに雰囲気が出る
ニット帽などの顔周りの小物は、雰囲気を出すのに優秀なアイテム。
『服が似合わない』という方は、ぜひ色々顔周りの小物を試してみて下さい。
-
-
似合うキャップは”ツバ”が鍵。顔に合った選び方と、使いやすいモノの選び方【メンズ】
続きを見る
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!