チェック柄といえばメンズでもウィメンズでも代表的な柄。
ただ、一口にチェックと言っても千差万別。
構成する色やモチーフなど、印象が違えば使い方も違う。
今回は『みんな違う『チェック柄』厳選着こなしスナップ集【2021秋冬メンズ】』。
どれも違うチェック柄。「どこを見ればいいのか?」を解説します。
CONTENTS
『チェック柄』厳選着こなしスナップ集【2021秋冬メンズ】
スナップ1.
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・7:3(程よくキレイめ:大人に理想的)
- キレイめ・・・シャツアウター、テーパードスラックス、革靴
- カジュアル・・・有彩色、柄(アウターとパンツ)、カットソー
- シルエット・・・Yラインシルエット
- 短丈アウター
- テーパードスラックス、細身の靴
『柄』はカジュアルな印象
チェックもそうですが、まず柄全般は無地よりカジュアルな印象に寄ります。
柄というと、メンズではチェックやストライプが多い。
チェックはストライプよりもカジュアル寄りだし、あと「何色で構成されているか?」も大事。
このパンツのチェックは、どれも暗い色で構成されている。色といっても明度と彩度が低ければカジュアル度は低くなる。
つまり、暗い色で構成されていれば柄でもカジュアルで子供っぽくなりすぎない。
このスナップでもそうですね。
柄を使うなら「ベースはフォーマルアイテムで」
簡単に柄を取り入れるなら、デザインのベースはフォーマルなものを選んでみましょう。
つまり、ストライプの『シャツ』やチェックの『スラックス』など。
柄はカジュアル要素ですが、同時にデザイン自体がフォーマルであれば子供っぽ過ぎず取り入れやすい。
『チェックのスラックス』というともう廃れた印象を持つかもしれません。
画像
明るいグレンチェックのパンツ
確かに明るいグレンチェックのパンツは正直もう陳腐化されましたが、暗いチェックならまだまだイケて見えるはず。
スナップ2.
https://www.vogue.fr/vogue-hommes-en/galerie/street-style-inspiration-16-on-trend-sneakers-to-wear-this-winter
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・7:3(程よくキレイめ:大人に理想的)
- キレイめ・・・CPOシャツ、マフラー、黒
- カジュアル・・・ナイロンパンツ、スニーカー、チェック、有彩色
- シルエット・・・Yラインシルエット
- 短丈アウター
- ややゆるいパンツ、細身のスニーカー
同じトーンのチェックなら大人っぽく
このアウターのチェックを構成する色は青・紫。
トーンが似ている色同士はお互い馴染みやすい。
ややこしいので簡単に言うと、「何となく同じトーンぽい」なら。寒色系・暖色系、などの大雑把な括りでもまずはOK。
逆に派手な赤・緑(補色同士)だとお互いの主張がそれぞれ強くなり、カジュアルな印象が加速する。
大人っぽく着こなすチェックなら、『構成色が似ている色同士』『彩度・明度が低い』を基準に選んでみましょう。
マフラーでフォーマル感を足す
首元が高くなるとフォーマルな印象に近づく。
タートルネック、シャツなど…フォーマルな印象があるトップスは首が高いものが多い。
そんな中、マフラーも首元の高さを出せる小物。
ちょっとカジュアルが強いかな、という時はマフラーを巻いてみましょう。
黒のマフラーなら、大人っぽく使える。トップスが柄物だった時に、その面積を減らして子供っぽさを抑えるという効果もアリ。
スナップ3.
https://www.nanamica.com/contents/257/
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・7:3(程よくキレイめ:大人に理想的)
- キレイめ・・・セットアップ、シャツ、黒
- カジュアル・・・チェック、オーバーサイズ、スニーカー
- シルエット・・Oラインシルエット
- オーバーサイズのジャケット
- ゆるいパンツ、細身のスニーカー
チェックシャツは『ペールトーン』が簡単
チェックシャツを簡単にオシャレに見せるには、まず彩度が低いものを。
子どもっぽく見えにくく、着こなしやすい。
これ実際にはシャツじゃないですけど、こういうイメージです。(nanamicaというショップ発のブランドのもので、個人的に好み)
セットアップで作るOラインシルエット
このコーデはOラインシルエット。
上下共にややゆるめ、靴だけ細身で絞るシルエット。
『セットアップというデザイン(フォーマル)×ゆるいシルエット(カジュアル)』で程よいバランスです。
今はぴちぴちジャストサイズで着るよりも、やや緩めで着るのがオシャレに見えやすいと思います。
なんでもかんでもオーバーサイズにするのも違うけど、個人的にセットアップは今は断然『ゆるめ』。
スナップ4.
https://www.vogue.com/fashion-shows/fall-2019-menswear/isabel-marant
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・7:3(程よくキレイめ:大人に理想的)
- キレイめ・・・CPOシャツ、タックイン、スラックス、白
- カジュアル・・・パーカー、有彩色、柄、スニーカー
- シルエット・・Iラインシルエット
- トップスタックイン
- 細身のテーパードパンツ、細身のハイカットスニーカー
チェックでよく見るCPOシャツ
CPOシャツとはアメリカ海軍下士官が着ていた服。
高密度のウール生地に、両胸についたポケットが特徴。
CPOシャツモチーフのアイテムは多く、今よくあるのはチェック柄のもの。
デザイン的にはミリタリーの文脈ですが、ちゃんと襟があるので程よくフォーマル感がある。
GUとかにもありますし、今安い価格帯で服を探すとCPOはよくあると思います。
『彩度が低い』を基準に探すと、大人っぽいものが手に入りやすいでしょう。
スナップ5.ジャケット×チェックで華やかなクラシックを
https://www.gq-magazine.co.uk/gallery/paris-street-style-aw17#zDxQZjaERj3
チェックのジャケット。
肩パッドが入ったレトロな印象×チェックによる装飾で『いままさにカッコイイ』アイテム。
ベーシックなコーデは慣れてきたし、トレンド感も気にしてみたい人はこういうのがあると良いですね。
シャツ×ネクタイ×ジャケットのフォーマルスタイルと柄と色で崩す発想。
『チェック柄』を攻略!
- チェック柄は『無地よりカジュアル』
- チェック柄の構成色に注目
- 彩度⇒低いほどフォーマル
- 「トーンが似ている色同士」がポイント
- フォーマルアイテムがベースだと大人っぽく着こなせる
何となく苦手意識もある人も多いはずの『柄物』。
今回のポイントに気を付ければ、ずっと選ぶのが楽になるはず。
柄を上手く使えるようになると、一気にファッションの幅が広がると思います。
ファッションをもっと楽しく、人生をもっと楽しく。で行きましょう。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!