青色のデニム、『インディゴデニム』。定番ながらも着こなしにコツがいるアイテムです。
「街で見かけるあのカッコいい人」はどうやって着こなしているのか?
たった1つのポイントに気を付けるだけで、グッと見え方が変わり簡単に大人っぽく見せられる。
海外ファッションスナップを中心に、『インディゴデニムを最高に着こなす方法』を解説します。
CONTENTS
『インディゴデニム』スナップ着こなし解説【2022メンズ】
スナップ1.まずは『革靴』を合わせよう
https://hypebeast.com/2021/1/martine-rose-what-we-do-all-day-digital-presentation-collection
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・6:4(程よくラフ:普段着にちょうど良い)
- キレイめ・・・ニット、革靴、白と黒
- カジュアル・・・ブルーデニム、オーバーサイズ、プリント(ニット)
- シルエット・・・Oラインシルエット
- オーバーサイズのトップス
- ゆるいパンツ、細身の靴
まずは『革靴』を合わせよう
簡単にインディゴデニムを着こなすには、『革靴を合わせる』がカギ。
イケてるデニムの着こなしを見ると、革靴を合わせている率が驚くほど高いです。
デニムにはカジュアルな印象があり、革靴はフォーマル。
デニムに革靴は「カジュアル×フォーマル」でバランスに優れた組み合わせです。
デニムというとスニーカーを合わせる方が多いかもしれませんが、革靴を合わせてみるとグッと見え方が変わると思いますよ。
こういうジーンズは『アイスウォッシュ』って言います
青色のデニムはアパレルぽい言い方だと『インディゴデニム』と呼びます。インディゴとはデニムに使われる染料の名前です。
中でも、このコーデのようなデニムは『アイスウォッシュ』と呼ばれるもの。加工によってある程度均一に『まるで氷のような色』にしたものがアイスウォッシュ。
「こういう明るい色のデニム欲しいな~」と思ったら『アイスウォッシュ』で調べてみてください。
色落ち特有の表情がありながらも、やんちゃ過ぎないアイスウォッシュデニム。大人の方にもオススメです。
安くローファーを手に入れるなら
https://item.rakuten.co.jp/locondo/ha705bw00056/
HARUTA タッセルローファー(詳細を見る)
安くローファーを手に入れるなら、HARUTA(ハルタ)がオススメ。
HARUTAというと学生靴のイメージが強いですが、低価格ながらも安っぽく見えにくい。
「タッセル」という『フリフリする飾り』があるタイプだと普段着らしくオシャレに取り入れやすい。
https://www.gu-global.com/jp/ja/products/E338376-000/00?colorDisplayCode=09
◆GU リアルレザーコインローファー
¥3,990
オンラインストア
もっと安く手に入れるなら、GUもアリ。
シューズ専業ブランドに比べると安っぽさはありますが、死ぬほど安いので「まず手に入れるなら」オススメできます。
スナップ2.大人っぽく履くなら『細身』で
https://www.pinterest.jp/pin/873557658942942299/
別の『デニム×革靴』のコーデ。
やはり、フォーマルとカジュアルのバランスが取れた優れた組み合わせですね。
さすがにコレだと冬は寒いので、上からコートやダウンを着ても。
靴さえ革靴なら、カジュアルなアウターでもフォーマルなアウターでもバランスは普段着の範疇になりますね~。
大人っぽく履くなら『細身』を選ぼう
カジュアルな印象が強いデニム。やんちゃすぎないように、細身で裾が余らないものを選ぶと良いですね。
スキニーほどビタビタに細くなくていいので、このスナップくらいの細身で。
ビジネススーツは細身でジャストサイズが好まれるように、『細身』はフォーマルな印象。
まずは裾が余らずシルエットが崩れないものを選んでみるといいかも。
スナップ3.インディゴデニム×レザーブーツ
https://stylebythemodels.tumblr.com/post/168262240280
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・6:4(程よくラフ:普段着にちょうど良い)
- キレイめ・・・ロングコート(カーディガン?)、細身のパンツ、レザーブーツ、タックイン
- カジュアル・・・プリントTシャツ、ジーンズ、ロールアップ
- シルエット・・・Yラインシルエット
- ロングコート
- 細身のパンツ、細身のブーツ
デニム×レザーブーツは優れた組み合わせ
『デニム×レザーブーツ』もバランスに優れた組み合わせ。
ローファーなどのローカットの革靴よりも、キレイめな印象はやや薄め。
ワークやミリタリーの文脈の着こなしで、「スーツ」の印象からは遠い着こなしですからね。
脚を長く見せるなら『暗めのデニム』を選ぼう
デニムに黒のブーツを合わせるなら、デニムの色は「暗め」だと脚が長く見えやすい。
パンツと靴の色が離れていると、脚がパンツと靴の境界線で分断されて短く見えがち。
デニムの色を出来るだけ「暗め」つまり『黒に近い色』につれば、色差が縮まりパンツと靴の境界線が目立ちにくくなります。
最も極端な例を出すと…黒のデニムに黒のレザーブーツなら境界線がほとんど分からなくなり、脚が長く見える。
パンツの裾をまくってブーツを露出させる履き方。どうしても脚が短く見えがちなので『暗めのデニム』を意識してみましょう。
スナップ4.デニム×ヒールレザーブーツ
https://wwd.com/fashion-news/street-style/gallery/best-street-style-looks-lfw-mens-fall-2020-photos-1203410210/they-are-wearing-london-fashion-week-mens-fall-2020-48/
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・7:3(程よくキレイめ:大人に理想的)
- キレイめ・・・レザーブルゾン、シャツ、細身のパンツ、レザーブーツ
- カジュアル・・・ジーンズ、オーバーサイズ(シャツ)
- シルエット・・・Yラインシルエット
- やや大きい短丈アウター
- 細身のパンツ、細身のブーツ
細身のジーンズ×レザーブーツで簡単Yライン
細身のデニムにレザーブーツ、そしてやや大きめのトップスで作るYラインシルエット。
「デニム×レザーブーツ」もバランスに優れた組み合わせですね。
このコーデだとヒールがある「タビブーツ」ですが、ヒールはあってもなくても細身のブーツならOK。
というか、「ブーツである」というよりも『レザーである』という方が大事ですね。
余談ですけど、タビブーツは名の通り「つま先が足袋(タビ)型に割れたブーツ」です。
タビについて詳しくは↓でも書いているので、良かったらどうぞ。
-
-
マルジェラの定番『タビ』魅力と最高の着こなし集【2021 メンズ秋冬】
続きを見る
スナップ5.やっぱり『革靴』で
https://www.vogue.fr/vogue-hommes-en/galerie/street-style-the-best-looks-from-mens-fashion-week-in-milan
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・7:3(程よくキレイめ:大人に理想的)
- キレイめ・・・ジャケット、レザーブーツ、タックイン、黒、細身のパンツ
- カジュアル・・・プリントT、ジーンズ
- シルエット・・・Yラインシルエット
- やや大きい短丈アウター
- 細身のパンツ、細身のブーツ
上品なロックスタイル
デニム×プリントTでカジュアルに、そこにレザーブーツとジャケットでフォーマル感を足す。
やんちゃすぎないように、デニム以外はフォーマルな色である黒を基本に。
プリントTやスウェットなど、カジュアルなアイテムは黒を選べば大人っぽく着こなせますね。
ニュアンス的表現になっちゃいますけど…ロックでありながらも、上品。個人的に好みドンピシャ。
このまま上にロングコートを着ても超イイと思います。
これはアイスウォッシュじゃないよ
誤解が無いように…このスナップのデニムは「アイスウォッシュ」ではありません。
https://hypebeast.com/2021/1/martine-rose-what-we-do-all-day-digital-presentation-collection
スナップ一枚目
アイスウォッシュというと、スナップ一枚目のように”もっと明るい色”を差します。
これは普通の『インディゴデニム』って呼ぶのが適切かな。アパレル用語ややこし~~~ですね。
『ブルーデニム』を攻略!
- ブルージーンズ
- 『インディゴデニム』ともいう。インディゴとはデニムに使われる染料。
- もっと明るい青のジーンズは『アイスウォッシュ』。加工の名前です。
- まずは『革靴』を合わせよう。
- ローファー、ブーツ、レースアップ…
- 『細身』を選べば大人っぽく。
ややこしいアパレル用語は覚えなくても良いですが、知っておくと役立つかも。
繰り返しますが、ブルージーンズを簡単に攻略するには『革靴を合わせる』が定石です。
ソコに気を付けるだけでグッと見え方が変わるので、ぜひ試してみて下さい。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!