古着好きの若者たちの間で流行っているオーバーオール。
…実はファッショナブルに見せる着こなしが相当難しいアイテムです。大人が何にも考えずに着ると可愛すぎちゃったり。
攻略すれば上級者、一歩間違えればヤケドする。そんな魅力があるのがオーバーオール。
CONTENTS
オーバーオールの魅力と難しさ
https://this-old-stomping-ground.tumblr.com/image/124045802333
オーバーオールは元々は作業服。
作業服というと実用的な印象でミリタリーと並び「男臭さ」が魅力……
のはずなんですが、なんか『可愛い』『子供っぽい』イメージを抱く人も多いはず。
それは思い切りカジュアルなアイテムだからなのと、イメージの刷り込みがある。マリオとか。
ビリビリのスリーブレスを見れば『北斗の拳』を想像するし、青のシャツとネイビーのスラックスの合わせを見ると『警察官』を想像する。
服にあるイメージというのはとても強い。
ともあれオーバーオールはカジュアルな印象で『可愛い』『子供っぽい』イメージがあり、それをどう払拭するか?
そこが大人がオーバーオールを攻略するポイントです。
着こなすのが難しいアイテムですが、だからこそ攻略できれば滅茶苦茶オシャレに見えます。
『モノトーンのものを選ぶ』が攻略のカギ
https://www.mensnonno.jp/post/2391/
簡単にオーバーオールを攻略するポイントは『モノトーンのもの選ぶこと』です。
百聞は一見に如かず。
このポイントを踏まえてファッションスナップを解説していきます。
『オーバーオール』大人が硬派に着るなら
1.『モノトーン』なら可愛すぎない着こなしに
https://www.mensnonno.jp/post/2391/
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・7:3
- キレイめ・・・モノトーン、レザーブーツ
- カジュアル・・・オーバーオール、デニム生地
- シルエット・・・ゆるいIラインシルエット
- パーカー(タックインしたような印象)
- ゆるめパンツ、細身の靴
とても分かりやすい、超お手本のコーデ。
色をモノトーンするだけでここまで大人っぽくなります。
インディゴの『ザ・デニム』なオーバーオールはカジュアルな印象が強すぎて難しい。キレイめな色である『モノトーン』を選べば少し着こなしやすくなります。
他も革靴など出来るだけキレイめなアイテムを取り入れるようにして、大人っぽく寄せる。
ここでスニーカーを合わせて有彩色を使うと、カジュアルすぎて『可愛くて子供っぽい』になっちゃうので注意。
オーバーオールは作業着、つまりゆとりがあってシルエット作りが非常に難しい。
『裾をロールアップ』『靴を細身にする』がカギ。靴が細ければ結局下半身の印象は細身になります。
トップスは面積が抑えられタックインしたような印象。これで上下共に細いIラインシルエットが成立。
サングラスやヒールなど、エッジのあるモードなアイテムを合わせて可愛さとのバランスを取っているのもポイント。
2.黒のオーバーオールなら着こなしやすい
https://wear.jp/takapanic/15174707/?utm_source=pinterest&utm_medium=w_aps&utm_campaign=snapID_15174707
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・4:6
- キレイめ・・・モノトーン
- カジュアル・・・オーバーオール、キャップ、Tシャツ、スニーカー
- シルエット・・・ゆるいAラインシルエット
- 半袖T(タックインしたような印象)
- ゆるめパンツ、スニーカー
黒のオーバーオールも良い。黒なら探せば割と見つかるのでゲットしやすい。
これインディゴのオーバーオールだったら…ちょっと『子供っぽさ』が強すぎますよね?
キャップやTシャツ、スニーカーなどカジュアル寄りで『可愛い』印象が強いですが…ヒゲを生やした『大人っぽい顔』でバランスが取れてる。
ただ可愛い寄りのコーデではある。
「もう少し可愛さを抑えて硬派にしたいな」という方はキャップを外すか、靴を革靴にするなどするといいかも。
トップスをシャツにしてもいいですね。
3.『顔』もコーデの超重要な一要素
https://i-d.vice.com/en_uk/article/xwdz4z/martine-rose-on-her-90s-inspired-capsule-collection-for-iconic-italian-brand-napapijri
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・5:5
- キレイめ・・・モノトーン
- カジュアル・・・ボア、パーカー、オーバーオール
- シルエット・・・ゆるいIラインシルエット
- パーカー(タックインしたような印象)
- ゆるめパンツ、やや細身の靴
上下白でモコモコ。やっぱり全身モノトーンですね。
ロールアップはしていませんが、デニムと異なり柔らかい素材…シワが下に溜まって目立ちすぎないのでOK。
モコモコだと『可愛い』イメージが強すぎちゃいそうですが…そこは顔面でカバー。
服だけじゃなくて『顔』も含めてバランスを取る事は、一定以上ファッションを追求するには必須です。
モコモコの『可愛い』とドレッドの『怖そう』でバランスを取ってますね。
サングラスを掛けたり、ヒゲを生やしたりでも『怖そう』になるのでバランスが取れます。
童顔がちな日本人は、可愛い服を着る時はいろいろ気を遣わないとオシャレだとは思って貰いにくい。
『着こなしを大人っぽくする』or『顔面を大人っぽくする』でバランスを取りましょう。
4.『可愛さ』 × 『ヒゲ』でバランスを取ろう
https://otokomaeken.com/mensfashion/3804/3
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・4:6
- キレイめ・・・シャツ、モノトーン、革靴
- カジュアル・・・オーバーオール、有彩色
- シルエット・・・ゆるいIラインシルエット
- 長袖(タックインしたような印象)
- アンクル丈、細身の靴
シルエットの作り方が綺麗なコーデ。
アンクル丈になるまで細ーくロールアップして、細身の革靴で。
足首から下が細ければとりあえず綺麗なシルエットになります。
色を使うのであれば、その分キレイめなアイテムを増やすといいですね。オーバーオール自体はモノトーンのままの方が着こなしやすいですが。
ヒゲがたくましいイケオジなので色を使っても子供っぽくなりませんが…じゃなかったら基本はモノトーンかほぼそれに近い色がオススメ。
5.『色落ちしていないインディゴ』なら着こなしやすい
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・7:3
- キレイめ・・・モノトーン、革靴
- カジュアル・・・オーバーオール、Tシャツ
- シルエット・・・ゆるいOラインシルエット
- 短丈のアウター
- 太いパンツ、細身の靴
モノトーン以外のオーバーオールを着るなら。
インディゴのデニムですが、色落ちはしていない。色落ち無しのデニム生地は、激しく色落ちしたものよりもカジュアルな印象が弱い。
色も黒に近いので、インディゴといえど割とキレイめな印象。
画像
激しく色落ちしたインディゴデニム
ヒゲを生やしたり革靴にしたり、他をモノトーンにしたり…大人っぽいキレイめな要素を足しています。
上にジャケットを羽織っていますが、これもいい仕事しています。
オーバーオールの肩紐が隠れると『可愛さ』が薄れて大人が着こなしやすくなりますね。
『オーバーオール』を大人っぽく硬派に着こなそう
- 『モノトーン』を選べば大人っぽく着こなしやすい
- 革靴など『キレイめ』を多めに合わせよう
- ヒゲを生やす等『顔を大人っぽく』してバランスを
以上、「『オーバーオール』硬派に着たい、着こなしスナップ集【メンズ2021】」でした。
着こなす難易度は少し高いですが、ポイントを抑えれば簡単に攻略できる。
一気に上級者に見えるので、可愛くなりすぎないように着こなしてみましょう。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!