デザインで遊ばないシンプルコーデには『細部の着こなし』『サイズ感』『モデルの良さ』など個人の力量がモロに出る。
何と何を合わせるのか…「何を着るか」も大事ですが、上級者見えするためには『どう着るか』つまり細部の着こなしの方が大事。
”一見普通に見えるけど死ぬほどカッコいい”ファッションスナップを参考に、上級者の着こなしを学びましょう。
「同じ服を着て、一体ここまでカッコよくなれるのか?」がテーマ。
CONTENTS
細部の着こなしやサイズ感、こだわってますか?
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/20493/352665
服は「何を着るか」も大事ですが、『どう着るか』という細部の着こなしも同じかそれ以上に大事。
AMBIFACEで目指す『3度見されるファッション』を目指すにあたり、『どう着るか』にこだわる事は必須です。
同じ服でも、着方やサイズ感によって全く印象は異なります。
大抵の人は「○○と○○を合わせて~」の部分は考えるけど、アイテムを選んだら『ただ着るだけ』で細部にはこだわらない。サイズ感もテキトーだったり。
目を惹くくらいカッコいい人と、そうでない人の違いは細部の着こなし『どう着るか』にあります。
シンプルなコーデこそ細部が光る
デザインで誤魔化しが効かないシンプルなコーデこそ、細部の着こなしを学ぶのに最適。
着こなしやモデル自体のカッコよさがモロに出ますからね。
『同じ服を着て、コレと同じくらいカッコよくなるのか?』を考えながら見てみて下さい。
『シンプル』だけど上級者な着こなし集
1.細部の着こなしで『抜け感』を出す、シャツ×デニムスタイル
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/20493/352665
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・6:4
- キレイめ・・・シャツ、革靴
- カジュアル・・・ジーンズ、腰パン、袖まくり、ゆるいサイズ感
- シルエット・・・ゆるいIラインシルエット
- シャツを袖まくり+タックイン
- ゆるめのパンツを腰パン、細身の革靴
シャツ×デニム×革靴のシンプルなコーデ。だけど滅茶苦茶カッコよく見える。
上下とも程よいゆるさ、特にボトムスのゆるさが良い。
太めのデニムを裾を余らせクッションを溜めて履くくらいで、最高のリラックス感を出しています。
上と下どっちも”ちょっとだけ”ゆるい『Iラインシルエット』ですね。
抜け感の出し方に注目
抜け感とは『おしゃれしようと頑張っていない感じ』と説明できる。言い換えると『程よくテキトー』な感じ。
『腰パン』と『シャツの襟周りの始末』、『袖まくり』がポイント。
腰パンは「だらしない」といわれるように、絶妙に抜け感(≒カジュアル感)を与えます。
シャツのボタンはちょっと開けて、襟周りをぐしゃっと広げる。肌を見せることで色気も出る。
袖まくりも適当めにクルクルまくり上げる感じで。スーツの時のように丁寧にやるよりも雑にやったほうが抜け感が出る。
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/20493/352665
シンプルなアイテム選びでもここまでカッコよく見える。細部の着こなしがいかに大切かが分かります。
-
-
ミラノ巻きだけじゃない。上級者の腕まくりはコレ【メンズファッション】
続きを見る
2.ファッションデザイナーのようにシンプルを着こなす
https://www.gq-magazine.co.uk/gallery/paris-womens-fashion-week-street-style-aw17-men
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・7:3
- キレイめ・・・モノトーン、ニット、スラックス
- カジュアル・・・スニーカー、ニット帽、アンクル丈
- シルエット・・・Yラインシルエット
- ジャストサイズのトップス
- アンクル丈のパンツ、細いハイカットスニーカー
ほとんど黒、スニーカーで白を差したコーデ。
袖の長いジャストサイズのニットに、アンクル丈で太めのパンツ。そこで細いハイカットの靴で足首部分を細く見せて。シンプルながら美しいシルエットに。
やっぱりカッコいい人はサイズ感が抜群にイケてる。
『モデルの良さ』もモロに分かります。
たくましいヒゲとロン毛。お年を召した方で、白髪がカッコいい。”若者”な印象があるニット帽を被りつつ、”渋さ”も忘れない。タバコも雰囲気に貢献している。
やっぱり顔の雰囲気って大事です。
ここまで顔の雰囲気があればシンプルな服も『ファッションデザイナーぽさ』に見える。デザイナーって私服は案外シンプルですからね。
「とりあえず黒」という方は多いですが、これだけ黒を着ている人が多いからこそ頭抜けるには工夫が必要です。
-
-
何でも似合うイケメンになる方法 / 何を着ても似合わないのは何故?
続きを見る
3.『下半身のシルエット』で上級者見え
https://wwd.com/fashion-news/street-style/gallery/they-are-wearing-paris-mens-fashion-week-fall-2014/
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・7:3
- キレイめ・・・ロングコート、モノトーン、革靴
- カジュアル・・・パーカー、レイヤード、7部丈
- シルエット・・・Yラインシルエット
- ロングコート
- 短めのパンツ、細身のブーツ
パンツの丈感が物凄く良い。
ブーツの履き口とパンツの裾の間にすこし空間を開けて、細い足首を見せる。
シルエットで上級者に見せる着こなしです。みんなロングコートっていうと細身のパンツに合わせますからね。
こういう中途半端な丈のパンツって子どもっぽく見えがちですが、全身モノトーンであればむしろモード感になる。
ちょっと下半身のシルエットがRick Owensのスタイルに似てますね。
白の差し方も好き。全身黒はどうしてものっぺりして地味になりがち。
レザーなど表情がある素材ならいいですが、シンプルな素材の時は白で装飾をプラスしてあげるといいかも。
4.サイズ感が全てを左右する
https://www.gq-magazine.co.uk/gallery/best-street-style-london-fashion-week-mens-ss20/amp
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・7:3
- キレイめ・・・シャツ、モノトーン、スラックス(?)
- カジュアル・・・デニム、Tシャツ、アンクル丈
- シルエット・・・Yラインシルエット
- オーバーサイズのトップス
- アンクル丈のパンツ、細身のハイカットスニーカー
デニムシャツは『ファッション初心者』のイメージが強く、案外着こなしが難しい。
しっかりオーバーサイズで、他は黒でまとめて。パンツの丈感もポイントです。
トップスがジャストサイズで、インナーが白だと途端に『ファッション初心者』のイメージが勝っちゃうので注意。
シンプルなスタイルですが、靴でトレンド感は忘れない。分かりにくいですがソールがちょっとゴツゴツしてます。
今だったらソールがごついレザーシューズとかで。ソールが青でデニムの色を拾えたら最強ですね。
…個人的には『好きな服を着て、靴でトレンド感を取り入れるスタイル』が好きです。
5.ゆるく着こなすセットアップ
https://ah.houyhnhnm.jp/feature/focus_on_vol8
コーデ分析
- キレイめ:カジュアル・・・6:4
- キレイめ・・・セットアップ、白
- カジュアル・・・ゆるいサイズ感、Tシャツ、有彩色、スニーカー
- シルエット・・・Oラインシルエット
- オーバーサイズのトップス
- ゆるいパンツ、細身の靴
シンプルだけど死ぬほどカッコいいといえば、スタイリスト長谷川昭雄さんのスタイル。
セットアップはもはや『定番』ですから、普通に着るだけだと頭抜けるのは難しい。
やはりゆるめで、リラックス感を出して。サイズ感にもトレンドがありますからね~。
ジャストサイズで着ると抜け感を出すのが難しい。ゆるめで着れば抜け感やサイズ感も出て一石二鳥。
カッコよく見えるサイズ感は、時代と主に変化します。
着こなしもそうですし、サイズ感もアップデートしていきましょう。
『シンプル』に学ぶ上級者のサイズ感・着こなし
- 細部の着こなしで『抜け感』を出そう
- 袖まくり
- 腰パン
- シャツ襟の始末
- シンプルは『顔の雰囲気』がモロに出る
- 『サイズ感』を今らしくアップデート
デザインで攻めないシンプルな服こそ、着こなしやモデルの良さがモロに出る。
飛び道具を使わず、誤魔化しが効かないスタイルには個人の力量が出ますね。
服を着たら、じっくり姿見の前で「着こなしはどうかな」と色々試してみましょう。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!