レトロな雰囲気があるスタジャン。
『クラシック』がトレンドの今着る人が増えている印象です。
今回は「レトロを着る『スタジャン』最高の着こなしスナップ集【2021秋冬メンズ】」。
最高のファッションスナップを参考に、着こなしを解説していきます。
CONTENTS
スタジャンとは?
https://www.amazon.co.jp/
スタジャンとは、「スタジアムジャンパー」の略。
名の通り、アメリカの野球選手が球場(スタジアム)で休憩中に着ていた服が由来。
防寒用ということもあり、ほとんどは高密度なウールが素材として使われます。つまり暖かい。
スタジャンの選び方
スタジャンはカジュアルな要素が多い。
襟の形はシャツのようなものではなく、低いリブの襟。袖の切り替えもカジュアルな要素ですし、肩の仕様(ラグランスリーブ)もカジュアル。
https://www.tshirt.st/jp/casualnote20190814/
ラグランスリーブ(動きやすさ重視でリラックスした印象が強い。スウェットとかはコレ)
セットインスリーブ(Tシャツやシャツやジャケットなど)
色も派手な有彩色であることが多く、ワッペンなどの装飾があるものも多い。
大人っぽく着こなすなら、色が落ち着いているものや装飾が少ないものを。
着こなしに自信があるなら、気にしないで良い。
あとは『自分が持っている服と同じ色使いのものを選ぶ』という選び方もオススメです。「リレーション」というやつです。
後々になって、色合わせがしやすくコーデの難易度がグッと下がります。
こちらもCHECK
-
-
ファッションスナップで定番、色合わせテクニック「リレーション」とは
続きを見る
レトロを楽しむ『スタジャン』メンズ着こなしスナップ集【2021秋冬】
1.大人っぽく着こなすなら『モノトーン』で
https://www.gq-magazine.co.uk/gallery/best-street-style-london-fashion-week-mens-ss20
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・7:3(程よくキレイめ:大人に理想的)
- キレイめ・・・白と黒、革靴、タックイン
- カジュアル・・・スタジャン、有彩色(緑・黄)、カーゴパンツ
- シルエット・・・Iラインシルエット
- 短丈アウター
- やや細身のパンツ、細身の靴
スタジャンを大人っぽく着こなすなら真似したいコーデ。
上下共にモノトーン調に、靴は革靴で。スーツの時するように、タックインはキレイめな印象がある。
色が強く、ワッペンなどでカジュアル要素が多いスタジャン。この上下に着れば子供っぽく見えない。
若者の着こなしだとスニーカーを合わせることが多い。
革靴を合わせれば大人っぽいバランスにもなり、ストリート全開の若者はしない着こなしで一気に差別化できる。
1つの系統に偏るよりも、コーデに複数の系統がミックスされている方がオシャレには見えやすいと思います。
短丈アウターは『サイズ選び』が超重要。
『腰より上』もしくは『思い切りオーバーサイズ』を選ぶとコーデのシルエット作りが格段にしやすくなるでしょう。
2.シャツ×ネクタイ×スタジャンで作るアイビーミックス
https://www.fashion-press.net/collections/gallery/42916/734785
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・7:3(程よくキレイめ:大人に理想的)
- キレイめ・・・シャツ、ネクタイ、ジレ、タックイン、細身のパンツ、革靴
- カジュアル・・・スタジャン、有彩色、デニム、ロールアップ
- シルエット・・・Iラインシルエット
- 短丈アウター
- 細身のパンツ、細身の靴
カジュアルなスタジャンも、ネクタイやシャツなど「フォーマルで上品なアイテム」に合わせれば子供っぽく見えない。
これぞ『キレイめとカジュアルのバランス』です。
デニムという”素材”はカジュアルですし、ジーンズという”デザイン”もカジュアル。
だけどシルエットはスラックスのように細身で上品。ロールアップすると先端がスッキリし、ボトムス全体がスラっとして見える。
今まさにクラシックが流れとしてありますが、こういったアイビースタイルが丁度ハマる気がします。
アイビーというのは簡単に言うと「昔のアメリカの金持ち大学生のファッション」です。ブレザーやシャツ、ローファーなど”上品”なアイテムを好むのがアイビー。
イケオジが着てもいいですし、個人的にはレトロスタイルをやんちゃそうな若者が着てたら超絶カッコいい。
髪を思い切りかき上げて、「シャツ×ネクタイ×スタジャン」にサングラスを掛けるとか。
3.「リレーション」を駆使しよう
https://www.pinterest.jp/pin/626211523194104795/
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・5:5(ラフ:若者の普段着)
- キレイめ・・・白、細身のパンツ
- カジュアル・・・スタジャン、有彩色、スニーカー、チノパン
- シルエット・・・Iラインシルエット
- 短丈アウター
- 細身のパンツ、やや細身の靴
スタジャンに使われている「緑」「クリーム色」。全体の色使いをその2つだけに絞ったコーデ。無駄な装飾がなく洗練された印象。
”アイテムをまたぎ色を揃える”テクニックである『リレーション』のお手本です。
こういうシンプルなスタイル、髪型が超重要だと思います。レトロなパーマヘアでトレンド感がある。
コーデだけというより、着る人も含めて差別化しています。まさに「顔も含めてファッション」ですね。
また、服はシンプルですが手元のアクセサリーが効いてる。
毎日同じ服を着ることはないけど、毎日同じアクセサリーは全然つける。
アクセサリーて「なんで小さいのにこんな高いんだ?」となりがち。だけど、良いものが手に入れば服よりもコスパが圧倒的に良い。
4.「タートルネック」「ジャケット」で大人っぽく
https://honestlywtf.com/style/collections/ader-error-fall-2017/
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・6:4(ややラフ:普段着にちょうど良い)
- キレイめ・・・タートルネック、ジャケット
- カジュアル・・・スタジャン、有彩色と柄(青、オレンジ、チェックなど)、キャップ
- シルエット・・・不明(多分O?)
- 短丈アウター
- 不明
「タートルネック×スタジャン」はまず真似したい。
タートルネックはフォーマル、スタジャンはカジュアルでバランスを取るという簡単な理屈。
オレンジやライムなどの『ネオンカラー』を古臭い着こなしの中に入れるのも取り入れたい。「レトロ×モダン」の色合わせです。
このままキャップを被っていればちょっとラフ、もう少し大人っぽくするならキャップを取っても。
「ちょっとカジュアルすぎるかな?」という時は靴を革靴にすればいいし、逆の場合はキャップを被れば良い。
小物は全体のバランスを調整するのに便利ですね。
5.ラフスタイルは『シルエット』が命
https://www.reddit.com/user/Pimpdaddysadness/
コーデ分析
- フォーマル:カジュアル・・・4:6(ラフ:若者の普段着)
- キレイめ・・・細身のシルエット、レザーブーツ、タックイン
- カジュアル・・・スタジャン、プリントTシャツ、デニム、ダメージ、有彩色
- シルエット・・・Iラインシルエット
- 短丈アウター(ジャストサイズ)
- 細身のパンツ、細身のブーツ
背が高い人にぜひやって欲しいコーデ。
腰上の丈でスタジャンを着て、細身のパンツ、細身のブーツ。
スタジャンやデニム、プリントTシャツなどカジュアルな服が多いですが、シルエットは細身。
シルエットは細い方がフォーマル、太いとカジュアル。
つまり全体のシルエットを細身にすれば、カジュアルなアイテム使いでもだらしなく見えない。
こういう泥臭い服を着こなすには、シルエットの美しさと顔周りの雰囲気が重要。
「服を着こなす」という目的については、たくさん服にお金を使うよりもまずは顔に投資した方が速い。
この前、知り合いの現役美容師の方に『自分に合ったサロン/美容師の見つけ方』をお聞きしました。記事にしたのでそちらも合わせて参考にしてみて下さい。
こちらもCHECK
-
-
現役のプロが話す『良い美容室・美容師』を最速で探す方法【メンズ】
続きを見る
『スタジャン』でレトロMIXを楽しもう
- スタジャンは『カジュアル』
- 大人っぽく着こなすならワッペンなど「装飾」が多すぎないものを
- 短丈アウターは『サイズ選び』で決まる
- 「腰より上」か「思い切りオーバーサイズ」
- 『フォーマルアイテム』を取り入れて差別化
- シャツ、ネクタイ、ジャケット、タートルネック、レザーブーツなど
レトロな雰囲気のあるスタジャン。
繰り返しますが「短丈アウターは”サイズ選び”が重要」です。
思い切りラフに!というよりも…フォーマルなアイテムと合わせるのがオススメ。
大人っぽく見せつつクラシックのトレンドを汲めます。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!