細かい着こなしについて話すコーナー、日々のコーデです。今回はVol.15。
「日々のコーデ」の他の記事はこちらのカテゴリからご覧になれます。

インナー
◆fruit of the loom
Tシャツ
◆JUVENILE HALL ROLLCALL
ボトムス
◆古着
靴
◆Maison Margiela
キャップ
◆MAISON SPECIAL
ネックレス
◆Alexander McQueen
CONTENTS
太いチノパンと腰パンで作るAラインシルエット
最近は、この太いチノパンがお気に入り。
めっちゃ太いですが、生地が柔らかいのであまりクッション(裾のシワ)が目立たずシルエットが崩れない。
そのまま履いてもいいんですが、もう少しだらしなく余裕がある感じで履きたい。
そういう時は腰パン。
腰パンの効果
毎日するくらい、ぼくは腰パンが大好きです。
腰パンをするとどう印象が変化するかを説明します。
ボトムスが太くみえる

まず、ボトムスが太く見えます。
理由は裾が余って「クッション」が溜まるから。
全体的に太くなりますが、特に変化が感じられるのは太もも周り。
一般的にパンツというのはお尻の周りは余裕を持たせるために太く作られています。
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E427403-000/00?colorDisplayCode=32&sizeDisplayCode=091&pldDisplayCode=085
腰パンをすることで、この余裕のある部分が太ももまで下がるのでシルエットがちょっと変わります。
よりカジュアルになる
「裾にクッションが付く」「トップスとボトムスの境界線が下がる」などの理由で、パンツの印象がカジュアル寄りになります。
スーツだと腰パンなんてしないできちっと上げて履きますよね。そうした方がきちんとしている(キレイめ)な印象に見える。
腰パンしてみたらどうでしょうか。
裾にくしゃっとクッションが溜まり、トップスとボトムスの境界線が下がるのでだらしなく(カジュアル)見えるはずです。
腰パンと半袖Tシャツで作るAラインシルエット

半袖のトップスを着て、太いパンツを腰パンでもっと太く見せれば
”上が細くて下が太い”Aラインシルエットの完成。
腰パンはシルエットの微調整をするときに役立ちます。
毎回言っている気がしますが、反射的に拒否せずに是非取り入れてみて下さい。
アイロンが面倒だからシワシワで着たい

服をシワなしで着るならアイロンは必須。
だけどそんな面倒なことはしたくない。
面倒ならしなくていいんですよ。アイロンなんて。
ただ何も考えないでシワシワのまま着ると「マジでだらしない奴」に思われる。(そうだけど)
ということで「シワシワの服を着る時に気を付ける事」について。
アクセサリーを付ける

服がシワシワだと「だらしない印象」になります。
なんかパジャマで外に出ているみたいな。
ネックレスなどアクセサリーを付ければパジャマっぽくなくなり、だらしない印象が薄まります。
寝る時にネックレスなんて普通付けませんからね。
加えて金属のアクセサリーは目立つので、シワに目線がいかなくなり誤魔化せる。
顔の印象を整える
AMBIFACEでは繰り返し伝えていますがファッションは顔が大切です。
イケメンだとかブサイクだとかそういうことではなくて、「服が似合うオシャレな顔」が大切。
顔の雰囲気があれば「ああこの人が着てるならこれがカッコいいんだろうな」みたいに思わせられます。
実はそんなにオシャレじゃなくても、”強引にカッコよく見せられる”のが顔の雰囲気作りの最大のメリット。
キムタクさんや菅田将暉さんが着てたら、変な服でも納得しちゃうでしょ。
それと似ています。
https://tokyofashion.com/minimalist-japanese-street-style-ys-for-men-yohji-yamamoto-soshi-otsuki/
https://www.vogue.it/moda/gallery/street-style-migliori-look-paris-fashion-week-2020
こういうことです。
こんな"ヤバそうな"方々であれば大抵どんな服でもそれっぽく見えるもの。
「カッコいい!」とならずとも、少なくとも「業界人かな?」とはなるはず。
最近YouTube始めたよ
中の人のゆうりです。最近YouTube始めました。テキトーにやってます^^
ブログの更新情報をいち早くチェックするならTwitterをフォロー!